UNIQUE TRUMPETS
トランペットには沢山の種類がありますがジャズでは普通B♭キーのピストン・トランペットが使われます。曲によってはフリューゲルホルンに持ち替えることもありますし、コルネットを愛用するJAZZ MENもいます。このコーナーでは普段目にしない特殊なトランペット、変わったトランペットとそれが聴けるアルバムを紹介します。 | |||
![]() |
![]() |
(UT01) MYNARD FERGUSON BRASS ATTITUDE(CONCORD) 1. Just Friends 2. Waltz for Nicole 3. I Love You 4. Milk of the Moon 5. Misra-Dhenuka 6. Knee Deep in Rio 7. Erica and Sandra 8. Lip 9. Caruso |
MAYNARD FERGUSON & BIG BOP NOUVEAU MAY. 26-30 1998 |
<FIREBIRD>ホルトン社が開発しメイナード・ファーガソンが使い始めたスライド機能があるトランペットで詳しくはこちらを参考にしてください。左手でピストン右手でスライドを操作するのはかなり難しいと思いますが、やはり名手は使いこなしています。このアルバムでは5曲目でFirebirdを吹いています。 | |||
![]() |
![]() |
(UT02) DON ELLIS ELECTRIC BATH(COLUMBIA) 1. Indian Lady 2. Alone 3. Turkish Bath 4. Open Beauty 5. New Horizons 6. Turkish Bath (Single) 7. Indian Lady (Single) |
THE DON ELLIS ORCHESTRA SEP. 19-20 1967 |
<QUARTER TONE TRUMPET>半音の半分は楽譜に記載されることは普通ありませんが、ドン・エリスはクォータートーンが出るこの楽器で新境地を開拓しました。このアルバムはクォータートーンや変拍子、エレクトリックサウンドを駆使した革新的な演奏で今でも新鮮に聴けます。ホルトン社の楽器ですが今はMARCINKIEWICZ社が作っています。 | |||
![]() |
![]() |
(UT03) ART FARMER SOUL EYES(ENJA) 1. Time on My Hands 2. Will You Still Be Mine 3. Soul Eyes 4. Ishfahan 5. I'm Old Fashioned 6. Sad to Say 7. Recorda Me (Remember Me) 8. Straight, No Chaser |
ART FARMER/Flumpet GEOFF KEEZER/p. KENNY DAVIS/b. LEWIS NASH/Ds. MAY. 1991 |
<FLUMPET>名前の通りトランペットとフリューゲルホルンが合体した様な楽器で音色もフリューゲルホルンの柔らかさとトランペットの鋭さを併せ持っています。MONETTE社で作られています。アルバムは<ブルーノート福岡>でのライブ録音でアート・ファーマーが長年求めてきたサウンドがこの楽器で手に入ったようです。 | |||
![]() |
![]() |
(UT04) TED CURSON BLUE PICCOLO(WHYNOT) 1. All The Things You Are 2. Blue Piccolo 3. Playhouse March 4. Ted Tempo 5. Round Midnight 6. Song Of The Lonely 7. Dwackdi Mun Fudalick (Open The Door) 8. Gary G |
TED CURSON/Tp.Fih. JIM McNEELY/p. CECIL McBEE/b. STEVE McCALL/Ds. JUL. 1. 1976 |
<POCKET TRUMPET>TED CURSONやDON CHERRYは本当にポケットに入りそうなこの楽器を使っています。音色は良いとは言えませんが味のある音がします。クラシックで良く使われるピッコロトランペットは似ていますが管の長さが違います。ハードバップのCDとしてもこのアルバムは優れています。 | |||
![]() |
![]() |
(UT05) STEVEN BERNSTEIN DIASPORA BLUES(TZADIK) 1.V'lirushalayim Irchu 2.Blessing 3.Aveenu Malkenu 4.Commentary I 5.Lucky 6.Misratze B'rachamim 7.Chant 8.Commentary II 9.Post 10.N'Kadesh Oz B'kol 11.Ribino Shel Olom |
STEVE BERNSTEIN/Tp. Slide Tp. SAM RIVERS/Ts. Ss. Fl. DOUG MATHEWS/b. ANTHONY
COLE/Ds. Ts. JUL. 1. 1976 |
<SLIDE TRUMPET>スライド・トランペットはトロンボーンをそのまま小さくした外観です。ピストン・トランペットのような早いフレーズは難しいですがスライドを生かした音の変化が楽しめます。STEVEN BERNSTEINはアバンギャルド系のミュージシャンでスライド・トランペットの名手です。 | |||
![]() |
![]() |
(UT06) BOBBY SHEW SHEWHORN(PAUSA) |
|
<SHEWHORN>ボビー・シューが一時期使っていた二つのベルを演奏中に切り替えながら二つの音色(オープンとミュート)が出せるようにしたユニークなトランペットです。クラーク・テリーもトランペットとフリューゲルホルンで同様な演奏をしています。このアルバムは未入手です。 | |||
![]() |
![]() |
(BN022) CLAUDIO RODITI SAMBA-MANHATTAN STYLE(RESERVOIR MUSIC) 1.MANHATTAN STYLE 2.PRAGUE IN MARCH 3.MY FRIEND FROM RIO 4.FONTE DA SAUDADE 5.FOOTPRINTS 6.TRISTE 7.GEMINI MAN 8.VERA'S SONG 9.THE DISTANCE BETWEEN YOU AND ME 10.IN A SENTIMENTAL MOOD |
CLAUDIO RODITI/Tp. GREG ABATE/As.Ts. ANDRES BOIARSKY/Ts. Ss. JAY ASHBY/Tb.
HELIO ALVES/p. JOHN LEE/b. DUDUKA FONSECA/Ds. MAY. 12-13. 1995 |
<ROTARY TRUMPET>ロータリー・トランペットはヨーロッパの特にドイツのクラシック音楽では良く使われていますがジャズで使っているのはこの人だけのようです。ピストンTPに比べると音色が柔らかいそうです。このジャケットにはロータリーTPで写っていますが実際には吹いていないようです。このアルバムは再掲。 | |||
![]() |
![]() |
(UT07) MILES DAVIS DOO-BOP(Warner Bros.) 1. Mystery 2. Doo Bop Song 3. Chocolate Chip 4. High Speed Chase 5. Blow 6. Sonya 7. Fantasy 8. Duke Booty 9. Mystery (Reprise) |
MILES DAVIS/Tp. |
<COLORED TRUMPET>普通トランペットは銀・金メッキ以外は透明のラッカーで仕上げられます。マイルス・デイビスがマーチン社に作らせたのは赤や青の派手なラッカー仕上げでした。塗りが厚くなるためダークな音色になりますが、音よりビジュアル的な効果で使われるようです。ウォレス・ルーニーも使っています。 |